増進堂・受験研究社

お知らせ

最新記事

「教えて!自由自在先生」システム不具合のお詫びと復旧のご報告

いつも「教えて!自由自在先生」をご利用いただきありがとうございます。

システムサーバーの不具合により、一時サービスがご利用いただけませんでした。
ご利用の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。

現在は復旧し、通常通りサービスをご利用いただけます。
引き続き、「教えて!自由自在先生」を何卒よろしくお願い申し上げます。

2025.07.11

1回5分、学習習慣を身につける夏休みに!小学生に大切なことばを厳選した問題で、国語力を集中的にアップできる『小学 5分間復習プリント』 〈語彙力(やさしめ/ふつう)、ことわざ・慣用句〉が新登場!

サクサク5分間の積み重ねで重要な語彙・ことわざ・慣用句が身につく復習プリントです。
学期末・教科書のおさらいにも最適。小学3年生からオススメです。

 

●朝や夕食前など、スキマ時間の学習にちょうどいい1回5分の問題量。
●小学生に大切な言葉(語彙)・ことわざ・慣用句の基礎を固めて、国語力を集中的にアップ!
●選択問題と、書き込み式のステップアップ問題が表裏ワンセットで、知識が定着。

PR25_0710_000_s.png

シリーズ総数40点を超える『小学 5分間復習プリント』に語彙力(やさしめ)、語彙力(ふつう)、ことわざ・慣用句が新登場!


増進堂・受験研究社は、1回5分の最適な問題量で学習習慣を身につける、学期末・教科書のおさらいにもオススメの『小学 5分間復習プリント』 語彙力(やさしめ・ふつう)/ことわざ・慣用句 を2025年7月11日より発売いたします。


この本では、小学生のうちに使えるようになっておきたい言葉(語彙)・ことわざ・慣用句の基礎を
効率的に身につけることができるので、
国語力を集中的にアップしたい小学生におすすめの復習プリントです。



●毎日わずか【5分】の復習プリント
短時間の復習の積み重ねで学習習慣が身につくのはもちろん、ことばの基礎が効率的に無理なく身につく、書き込み式の復習プリントです。

PR25_0710_011s.png

「語彙力(ふつう)」より


●小学3年生からオススメです
「語彙力(やさしめ)」は小学3~4年生、「語彙力(ふつう)」は小学5~6年生、「ことわざ・慣用句」は小学3~6年生を対象にしています。
いずれも、日常のスキマ時間での学習や、長期休みの集中学習など、用途に合わせた使い方ができます。



・語彙力(やさしめ/ふつう)
「動作」や「気持ち」といったように、ジャンルごとに分かれているので、問題を解くと同時に言葉の使い方も学べます。

PR25_0710_002_s.png

「語彙力やさしめ)」より




・ことわざ・慣用句
語句に含まれる言葉によって、「体」や「植物・自然」などといったようにジャンルを分けており、他の語とセットで覚えられるので、国語力のアップにつながります。

 

・語彙力(やさしめ)/ことわざ・慣用句
漫画を使用した問題も掲載。ことばの使用シーンのイメージがしやすく、スムーズに頭にインプットできます。

PR25_0710_003_s.png
「ことわざ・慣用句」より



●「基礎→ステップアップ」表裏1セットで、知識が定着
表面は選択問題、裏面は記憶に残りやすいよう、ひと工夫加えた書き込み式の「ステップアップ」。
クロスワードなどパズル要素が入った問題や会話文など、発展的な問題を入れています。

PR25_0710_004_s.png

 「語彙力(ふつう)」より

 
PR25_0710_005_s.png
「ことわざ・慣用句」より



●まとめテストで、しっかり振り返り
まとめテストでは、それまでに学習した内容+αの語を確認。理解度を深めます。

PR25_0710_006_s.png

「語彙力(ふつう)」より




※紙⾯のイメージは、配⾊など実際の商品と異なる場合がございます。


■書籍概要
小学 5分間復習プリント
国語が得意になる!語彙力(やさしめ/ふつう)
ことわざ・慣用句

判型:A5判 80~96ページ
発売予定日:2025年7月11日
定価:660円(税込)

■書籍の詳細はこちら
語彙力(やさしめ):https://www.zoshindo.co.jp/elementary/286/9784424286486.html
語彙力(ふつう): https://www.zoshindo.co.jp/elementary/225/9784424225584.html
ことわざ・慣用句:  https://www.zoshindo.co.jp/elementary/286/9784424286479.html

2025.07.10

話題の学術系VTuberと創刊70年の参考書『自由自在』のコラボレーション!近畿大学×増進堂・受験研究社×GAMABOOKS×CoNoによる産学連携プロジェクト「自由自在V」始動!

YouTubeチャンネル「自由自在V」にて、7月10日(木)21時よりプロジェクト発表記念番組を公開!

PJ_JJV_main001_s.png

近畿大学総合社会学部(大阪府東大阪市)、株式会社増進堂・受験研究社(大阪府大阪市)、GAMABOOKS(東京都渋谷区)、株式会社CoNo(大阪府東大阪市)は、増進堂・受験研究社が出版する創刊70年のロングセラー学習参考書『自由自在』と「学術系VTuber」が連携し、学びや探究の楽しさを発信するメディアミックスの産学連携プロジェクト「自由自在V」を始動します。本プロジェクトでは、YouTubeチャンネル「自由自在V」やオープンキャンパス等のリアルイベントを通じて、小中高生から大学生、保護者や一般の人々まで、幅広い世代に「学びの楽しさ」や「探究の面白さ」を発信していきます。近畿大学総合社会学部教授 岡本健ゼミの学生18人が参加し、番組、イベントの企画、動画編集やYouTubeの運営に至るまでプロデュースの全体を担い、実践的な共同研究を通じて、情報社会で求められる汎用的スキルの育成にも取り組みます。

【本件のポイント】
●創刊70年の学習参考書『自在自在』と学術系VTuberが連携し、学びや探究の面白さを伝える産学連携プロジェクト「自由自在V」が始動
●「自由自在V」のYouTubeチャンネルやオープンキャンパスのイベントを通じて、幅広い世代と交流
●近大生が、番組・イベントの企画や動画の編集、YouTubeの運営までプロデュースを担当

【本件の内容】
近年、小中学生や保護者の家庭学習環境は多様化しており、例えばYouTubeの動画コンテンツを学習ツールとして活用し、参考書や問題集と組み合わせて学ぶスタイルが広がりを見せています。こうした家庭学習環境の変化を背景に、産学連携・共同研究のプロジェクト「自由自在V」では、学術的な知見や教育的内容を独自の切り口で発信する学術系VTuberが、創刊70年のロングセラー学習参考書『自由自在』を用いて、教科学習につながる楽しい学びのきっかけの提供や調べ学習や探究学習など主体的で深い学びへつながるコンテンツを創造していきます。

【プロジェクト概要】
YouTubeチャンネル「自由自在V」の企画、運営
学術系VTuberの「諸星めぐる」(GAMABOOKS所属)と「ゾンビ先生」(近畿大学総合社会学部教授 岡本健・以下岡本教授)がパーソナリティを務め、YouTubeチャンネル『自由自在V』で探究的な学びの魅力を伝える番組を展開します。今後は他の学術系VTuberや、大学教員、専門家を招く特別回やライブ配信も実施する予定です。企画運営面では、近畿大学の学生が台本作成や収録後の動画編集を担当し、YouTube公開まで行います。なお、令和7年(2025年)7月10日(木)21:00からプロジェクト発表記念番組を公開します。

YouTubeチャンネル「自由自在V」 プロジェクト発表記念番組はこちら
https://www.youtube.com/live/LjIG1BBNpGg

25_SR0708_01.png
YouTubeチャンネル「自由自在V」

「自由自在V」公開収録イベント
「自由自在V」の特別ライブ配信&公開収録イベントを近畿大学のオープンキャンパスで開催。学術系VTuber「諸星めぐる」(GAMABOOKS所属)と「ゾンビ先生」(岡本教授)がパーソナリティになり、6名のVTuberをゲストに迎え、大学で学ぶ学問・研究の面白さを語ります。
岡本教授がVTuberの実践や研究について高校生や保護者に向けて講義を行い、その後、番組の公開収録を行います。会場では、岡本教授がVTuber「ゾンビ先生」に変身する様子や、VTuber同士のコラボ配信の裏側を披露します。さらにその様子をリアルタイムでYouTubeに配信を行い、チャット欄を利用した双方向のやりとり等、最先端のメディア・コミュニケーションを通じて、学生たちが情報発信のリテラシーを学ぶ現場を来場した高校生や保護者にご覧いただきます。

ゲストVTuber(予定)
・令和7年(2025年)7月27日(日)
 ひろえってぃ(12:00~13:30)、アイシア=ソリッド(14:30~16:00)

・令和7年(2025年)8月23日(土)
 Rue(12:00~13:30)、きら子(14:30~16:00)

・令和7年(2025年)8月24日(日)
 白亜マウル(12:00~13:30)、北白川かかぽ(14:30~16:00)


■オープンキャンパスのゲストVTuber
PJ_JJV_main002a_s.png


「自由自在V」リアルイベント
令和7年(2025年)9月28日(日)
「自由自在V」をテーマにした「グッズ制作」、「棚展示」、「謎解き」を組み合わせた現地イベントを企画運営して近畿大学オープンキャンパスにて実施します。

<グッズ制作>
VTuberをはじめ、近年のキャラクターグッズの主流はアクリルスタンド、アクリルキーホルダー、アクリルブロック等のアクリル製グッズです。今回、製品開発の試作を専門とする株式会社CoNoと連携し、8名の学術系VTuberによる、ここにしかない一点物のオリジナルグッズを制作して展示します。学生たちはグッズのアイデア出しやイラスト制作、展示デザインに携わり、町工場ならではの細やかな技術を学びながら、ものづくりの面白さを来場者に伝えます。

<棚展示>
8人の学術系VTuberが、それぞれの専門に合わせて近畿大学アカデミックシアター5号館ビブリオシアターの棚に登場します。展示は、「ファンメイドグッズ」「オリジナル等身大パネル」「本の展示」などを組み合わせた演出です。学生は各学術系VTuberの個性を研究して、「オリジナル等身大パネル」や、謎解きで利用する本と関連本、参考書『自由自在』等、キャラクターを通じて本の魅力を伝える展示空間をデザインします。

<謎解き>
近畿大学内アカデミックシアター2Fビブリオシアターで実施されている本にまつわる謎解き企画「ブック・ザ・ギャザリング(BTG)」と「自由自在V」とのコラボ企画として、学術系VTuberとプロジェクト学生がオリジナル問題を作成し、来場者に提供します。


■多様な学問分野の学術系VTuber 8人が大集合
PJ_JJV_main003_s.png


【近畿大学オープンキャンパス】
日 時︓
令和7年(2025年)7月27日(日)、8月23日(土)、8月24日(日)11:00~16:00
令和7年(2025年)9月28日(日)10︓00〜15︓00
会 場︓近畿大学東大阪キャンパス
(大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「⻑瀬駅」から徒歩約10分)
対象︓受験生、保護者(入場無料、事前予約不要、人数制限なし)
お問合せ︓近畿大学入学センター TEL︓06-6730-1124


【自由自在】
『自由自在』は、調べ学習と問題演習が同時にできる日本初の学習参考書として誕生。ひとりでも学習できるように、解説や問題の配列、図表やイラストのレイアウトにこだわり、"知りたいことが何でもわかる本"をコンセプトにでデザインしています。『自由自在』は創刊70周年を迎え、シリーズ累計2,700万部のロングセラーとして親・子・孫と世代を超えて親しまれています。
25_SR0708_02.png


【Book: The Gathering(ブック・ザ・ギャザリング=BTG)】
リベラルアーツ教育推進の一環として、近畿大学にて令和5年度(2023年度)より開始された新プロジェクトです。まったく新しい図書分類により構成された図書空間ビブリオシアターで「本にまつわる謎を解く」「本のトレカを集める」ことを目指してゲーム感覚でクエストを進めるうちに、新しい興味分野との出会い、書技法の習得、そして読書の楽しさと知的興奮を味わうことができるようデザインされています。
25_SR0708_03.png


(近畿大学)
15学部49学科、医学から芸術まであらゆる学問分野を網羅する西日本最大規模の総合大学
所在地:大阪府東大阪市小若江3-4-1
https://www.kindai.ac.jp

25_SR0708_04.png

(株式会社増進堂・受験研究社)
明治23年(1890年)創業の教育系出版社。日本初のドリル型教材や、「知りたいことが何でもわかる」をコンセプトに厚物参考書という新ジャンルを確立し、2700万部・創刊70年のロングセラー『自由自在』シリーズなど、創業以来130年にわたり常に時代に先駆けた教材を開発。"学ぶすべての人に、最良の学びを届ける"をミッションとし、現在は出版にとどまらず、デジタル事業・海外事業・発達に特性のある子ども向けの多様な学び事業など、様々な角度から教育事業を推進。AI・VRなどの最新技術の実証研究や、新分野のコンテンツ開発などを行うNEXT LEARNING Labsも運営しています。
所在地:大阪市西区新町3丁目3番6号
代表者:代表取締役 岡本泰治
http://www.zoshindo.co.jp/
参考書『中学 自由自在』70周年記念サイト:
https://www.zoshindo.co.jp/special/jiyujizai-70th-junior.html

25_SR0708_05.png

(GAMABOOKS(合同会社PLAN-B))
「SNS上のまちの本屋さん」をテーマにしたオンライン書店。運営会社は合同会社PLAN-B。今回のプロジェクトにおいて中心的役割を担うVTuber「諸星めぐる」が所属し、書店員VTuberによるYouTubeのLIVE配信やXでの参加型企画、選書診断・オンライン古本市なども実施して、本の魅力を伝える場を提供。ネットショップでは書籍やグッズの販売も展開しています。
所在地:東京都渋谷区神宮前六丁目23番4号 桑野ビル2階
代表者:代表社員 尾﨑渉
https://www.gamabooks.jp/

25_SR0708_06.png

(株式会社CoNo)
試作製造の世界に長く携わってきた技術者が2018年に設立したプロトタイプ製造会社。家電製品、事務機器、車関連製品など幅広い製品の試作製造を行っており、樹脂・金属切削、注型、3D造形など多様な工法に対応。近年はノベルティグッズ事業も展開し、CoNoProductを設立して事業を拡大しています。
試作業ならではのものづくりノウハウを活用し、未だないグッズ開発に邁進しています。
所在地:東大阪市友井5丁目4番5号
代表者:代表取締役 松岡秀徳
https://cono.in.net/
25_SR0708_07.png

2025.07.08

重たくならない英文法の学習提案!中学・高校入試・発展レベルの重要英文法を500項目に細分化。コンパクトな解説と入試によく出る例文で、単語集のようにマスターしていく『英文法500』が新登場!

最新入試・教科書を徹底分析!英検のレベル表示にも対応

人気シリーズ「英単語2100」「英熟語500」に、単語集のような文法書「英文法500」が仲間入り!
●重要英文法500項目をコンパクトな解説と例文で単語集のようにテンポよく学習
●基礎から発展まで4つのレベルに分類。学年・目標に合わせて効率的に英文法を習得
●QRコードからアクセスして、例文音声のチェックや確認問題で定着度をアップ

PR25_0708_main001.png

増進堂・受験研究社は、重要英文法500項目をコンパクトな解説と例文で単語集のようにテンポよく学習して覚えていく『英文法500』を2025年7月9日より発売いたします。


本書には、中学1年生から私立高校入試まで、さらには高校の学習内容にも幅広く対応できる英文法が、全部で500項目掲載されています。この500の英文法を55のSTEPに分けて、それらを4つのレベルに配置しました。学習進度に合わせて進められる構成です。

PR25_0708_001_s.png 
PR25_0708_002_s.png

PR25_0708_003_s.png

重要英文法500項目がサクサク覚えられる、単語集のような文法書

●単語集の感覚で英文法を学べる
中学でマスターしておきたい英文法400項目+発展学習100項目の計500項目を掲載しています。コンパクトな解説に例文と和訳付きで単語集のようにテンポよく学習できます。
PR25_0708_008_s.png

PR25_0708_009_s.png

PR25_0708_010_s.png

●英文法の項目を4つのレベルに分類
学年や入試のレベルに合わせて、4つにレベルを分類。学年や入試のレベルに合わせて取り組めます。

[Level 1]: 中学1・2年生レベル
[Level 2]: 中学2・3年生レベル
[Level 3]: 中学3年生・公立高校入試レベル
[Level 4]: 私立高校入試レベル・発展学習
PR25_0708_005_s.png

・英検のレベルも表示しています。
PR25_0708_011_s.png

・QRコードを経由して、例文の音声を聞くことや例文を用いた確認問題も利用できます。

・「消えるフィルター」を使えば、例文中の重要箇所や、和訳中の意味を隠してくり返し学習することができます。

PR25_0708_006_s.png

●いっしょに使うと効果が上がるオススメ本
中学でマスターしておきたい英単語・英熟語をレベル順にまとめた、『英単語 2100 』/『英単語 2100 書いて覚えるマスターノート』/『英熟語 500 』をセットで使えば、より効果的に英語力をアップすることができます。

PR25_0708_007_s.png

『英単語2100』『英熟語500』は、チャンネル登録者数31万人をこえる人気YouTuber塾講師・ラオ先生が推薦。『英単語2100 書いて覚えるマスターノート』のチェックテストでは、ラオ先生書き下ろしの例文も収録しています。
PR25_0708_012.png

※紙⾯のイメージは、配⾊など実際の商品と異なる場合がございます。

■書籍概要
『英文法500』
判型:B6判 256ページ
発売予定日:2025年7月9日
定価:1,320円(税込)

■書籍の詳細はこちら
https://www.zoshindo.co.jp/junior/343/9784424343141.html

2025.07.08

家庭学習の強い味方!学校のテストはもちろん、中学入試の基礎力UPにも最適な『小学 標準問題集 理科』(小5/小6)が新登場。3ステップ式で段階的にレベルアップ!

理科学習・中学入試で特に重要な
4つのテーマ別問題(実験・観察/計算/表・グラフ/分野横断)を収録

●基礎~教科書+αレベルの良問を厳選
●3ステップ式で無理なくレベルアップ
●自学自習に最適なわかりやすい解説

PR25_0623_021.png
小・中・高シリーズ累計4,800万部の『標準問題集』。小学理科のラインナップに小5・小6が登場!


増進堂・受験研究社は、3ステップ式で無理なくレベルアップでき、日常学習はもちろん、学期末の復習から中学入試の基礎固めまで、幅広い使い方ができる理科の問題集『小学 標準問題集 理科』(小5/小6)を2025年6月24日より発売いたします。


この本には、小学5年生/6年生の理科で学ぶすべての内容を3つのステップに分けて掲載。基本を確認するステップ1から、実力をつけるステップ3まで取り組むことで、教科書+αの力を身につけることができます。また、理科の学習で特に重要な「実験・観察」「計算」などテーマに沿った問題を集め、入試問題にも対応。日常の家庭学習はもちろん、学期末の復習から中学入試の基礎固めまで、これ一冊で幅広い使い方ができる問題集です。

PR25_0623_001.png

PR25_0623_023.png

 

●3つのステップで、ムリなく力がつく
「ステップ1(基礎)」→「ステップ2(標準)」→「ステップ3(発展)」の3ステップ式で、ムリなく教科書+αの応用力まで身につけることができます。

PR25_0623_004.png

PR25_0623_005.png

PR25_0623_006.png

前学年の復習から、スムーズに学習をスタート
巻頭には各学年で学んだ内容の「3・4年の復習」(5年)、「3~5年の復習」(6年)のページを設けて、学習をスムーズに始められるようにしています。

PR25_0623_015.png



●仕上げのテストで習熟度をチェック
巻末にある3回の「総復習テスト」で、各学年の理科の仕上げができます。

PR25_0623_011.png



●中学入試対策の基礎固めとしても最適
思考力を必要とする発展問題が中心の「ステップ3」は、やや難易度が高い実戦形式の問題で、中学入試対策の基礎固めとしてもぴったりです。

PR25_0623_022.png

 

●中学入試に頻出の内容も掲載。応用力も身につきます
中学入試において特に重要な4つのテーマ(実験・観察/計算/表・グラフ/分野横断)を重点的に対策できるようにしました。

PR25_0623_020.png


わかりやすく、ていねいな解答でひとりでも取り組める
解答編では、ていねいな解説のほか、気をつけたいポイントを「ここに注意」で示しています。ポイントをわかりやすく整理し、より理解が深まるようにしました。

PR25_0623_018.png

 

 

●シリーズ本では「知識の定着がグンと深まった!」と読者からも大好評!
『日常生活に直結する理科の知識が得られている』や、『習った知識を応用して解く力が身についてきた』など、レベルアップを実感する声が多数寄せられています。


※紙⾯のイメージは、配⾊など実際の商品と異なる場合がございます。


■書籍概要
小学 標準問題集 理科 小5/小6
判型:B5判 本文104~120ページ、解答20~24ページ
発売予定日:2025年6月24日
定価:1,155円(税込)

■書籍の詳細はこちら
小5: https://www.zoshindo.co.jp/elementary/225/9784424225577.html
小6: https://www.zoshindo.co.jp/elementary/225/9784424225584.html

2025.06.23

期末テストで挽回!まずは平均点をクリア!どこから始めたら、何を覚えたら、どんな問題が解けるようになればいいかの対策を1冊にまとめた『中学 短期集中トレ』が新登場!

テスト直前でも間に合う!平均点をクリアするための書き込み式基礎問題集

●まずは見開き半分の「ポイントチェック」。教科書の重要事項や解き方を厳選インプット!
●次は残り半分の「得点アップ」へ。テストでどう出題されるのか問題演習で理解
●スマホで手軽に答え合わせと復習ができる2種類のQRコードつき

PR25_0612_main001_s.png

増進堂・受験研究社は、教科書を見てもどこからどう勉強をすればよいかわからない中学生をサポートし、基礎をマスターして定期テストで平均点以上をめざす問題集『中学 短期集中トレ』(国語読解/漢字・語句・文法/古文・漢文/地理/歴史/公民/数学/英語 ※数学、英語は中1・2・3あり)を2025年6月13日より発売いたします。

定期テストの1週間前、教科書を見てもどこからどう勉強をすればよいかわからない。
『中学 短期集中トレ』は、そんな中学生をサポートし、基礎をマスターして定期テストで平均点以上をめざす問題集です。定期テスト対策のほか、日常の学習や長期休みの集中学習、苦手な科目のやり直しなどにも使えます。

PR25_0612_002.png

<集中して取り組める1回分・見開き2ページ構成>
PR25_0612_004_s.png
中2 数学より

PR25_0612_007_s.png
地理より

●まずは見開き半分の「ポイントチェック」
定期テストの対策を始める場合、範囲表を確認したら該当する単元のページを開いて、要点をまとめた穴埋め式の問題にまず取り組みます。
教科書の中でも特に重要なポイントや解き方を整理していますので、この「ポイントチェック」のページで基礎を固めることができます。
PR25_0612_006_s.png
中2 数学より

PR25_0612_005_s.png



PR25_0612_008_s.png

地理より
PR25_0612_010_s.png


●次は残り半分の「得点アップ」へ
次は「ポイントチェック」の内容と連動させた問題に進みます。テストのときにどのようによく出題されるのかを問題演習を通じて学んでいきます。

PR25_0612_009_s.png
中2 数学より

PR25_0612_011_s.png
地理より

補足説明やヒントも押さえるとよりスムーズに。
PR25_0612_012_s.png


●スマホで手軽に答え合わせと復習ができる2種類のQRコード
①解答入りの紙面にサクッとアクセス。丸つけがカンタンにできます。

PR25_0612_013_s.png


②2週目以降も使いやすく。紙面を出して、解答欄の表示・非表示で反復学習
本体の問題集に書き込みをした後も、くりかえし復習しやすい教材にしました。
PR25_0612_014_s.png


●別冊解答で詳しく丁寧に解説
間違えやすい内容についてまとめた「ミスを減らす」や、あと1点アップのコツを整理した「プラスα」をチェックすることで、取り組みの効果をさらに高めます。
PR25_0612_015_s.png

学んだ単元を一気におさらいする「要点 総まとめ」や、テスト前に取り組んで自信をつける「定期テスト予想問題」も収録。間違えたところをできるまでくりかえしていくことで、定期テストで平均点をクリアする基礎の力がついていきます。
PR25_0612_016_ss.png

※紙⾯のイメージは、配⾊など実際の商品と異なる場合がございます。


■書籍概要
『中学 短期集中トレ』(国語読解/漢字・語句・文法/古文・漢文/地理/歴史/公民/数学/英語 ※数学、英語は中1・2・3あり) 
判型:B5判 本文56ページ、解答16~32
発売予定日:2025年6月13日
定価:1,100円(税込)

■書籍の詳細はこちら
https://www.zoshindo.co.jp/junior/cat502/

2025.06.12

理系受験生にも手ごわい数学Ⅲをサポート!<受験研究社×武田塾×学びエイド>のコラボによる、全問題にカリスマ講師の解説動画がついた数学参考書『高校 基本大全 数学Ⅲ Basic編+Core編』が新登場!

高校生の数学の悩みを解決!学習動画サイト「学びエイド」人気No.1講師が全問題を動画解説!

まるで隣に家庭教師がいるみたい。疑問に思ったらQRコードで解説動画へすぐジャンプ!
●前から順に学習するだけ。習得への近道を考え抜いた配列
●全問題に解説動画。黒板画面を用いたリアルな講義で「?」をピンポイントで解消
●公式・解法の「なぜ」を問う入試対策も充実

PR25_0515_main001.png

増進堂・受験研究社は、何をどこまで学べばよいかという数学の学習者の悩みを解消する、全問題にカリスマ講師の解説動画がついた数学参考書『高校 基本大全』シリーズより、「数学Ⅲ Basic編+Core編」を2025年5月16日より発売いたします。

本書『高校 基本大全』シリーズは、何をどこまで学べばよいかという数学の学習者の悩みを解消し、自学自習でしっかりと数学の力をつけることができるように企画された参考書です。学習者の理解度に応じて最適な学習内容を提案し実績をあげてきた武田塾が監修し、多くの予備校・塾で利用されている映像授業「学びエイド」の人気講師である香川先生が全ての例題・問題をわかりやすく動画で解説しています。

2022年に、<受験研究社×武田塾×学びエイド>のコラボレーション第1弾となる『高校 基本大全 数学I・A』が誕生。その後も『高校 基本大全 数学Ⅱ』、『高校 基本大全 数学B・C』を発刊し、「文字ばかりの参考書だと頭に入りにくい。」、「隣に家庭教師がいるように一からわかりやすく解説して欲しい。」といった高校生のニーズにこたえる数学参考書として好評を得ています。

●前から順に学習するだけ。習得への近道を考え抜いた配列
数学の学習者から、どこからどう進めていけばいいかで悩んでしまうという声をよく聞きます。本書では、レベル別におさえておきたい学習内容を最短ルートで学べるように配列していますので、前から順に学習するだけで、迷子になることなく数学の力を段階的に高めることができます。
PR25_0515_001.png

基本大全では学習順序について悩むことがないようにBasic編とCore編で構成しています。
Basic編 ... 基本の考え方や公式・定理を習得
Core編 ... 入試によく出る典型問題の考え方を習得
Basic編→Core編の順で、飛ばさずに進めていくことで無理なく効果的に力をつけることができます。

●全問題に解説動画
どこでつまずいても大丈夫。本書では、全問題に香川先生の解説動画を準備しています。文字の解説からは理解しにくい場合でも、動画の解説があれば隣に家庭教師の先生がいるかのように理解がどんどん進みます。

PR25_0515_002_s.png

PR25_0515_003_s.png


●「?」をピンポイントで解消
解説動画は、導入部分、演習問題それぞれに用意。疑問に思った部分の動画を、ピンポイントで視聴でき、わからない部分だけを何度も見返すことで、時間がなくても効率的に学習できます。

PR25_0515_004.png


●QRコードですぐ動画へ
紙面のQRコードから解説動画にジャンプ。スマホなどで疑問に思ったときにすぐに動画を視聴し、疑問やつまずきを解消しながら学習できます。

taizen_3_19.png

●公式・解法の「なぜ」を問う入試対策も
本書では、「例題→解説」の流れで解法パターンを学ぶだけでなく、近年の共通テストや入学試験で出題される公式や解法の成り立ちを問う問題にも対応できるよう、「なぜ」に迫った導入の解説も充実させています。

PR25_0515_006.png

※紙⾯のイメージは、配⾊など実際の商品と異なる場合がございます。


■書籍概要
高校 基本大全 数学Ⅲ Basic編+Core編
判型:A5判 本文272ページ、解答128ページ
発売予定日:2025年5月16日
定価:2,750円(税込)

■書籍の詳細はこちら
https://www.zoshindo.co.jp/high/cat393/9784424903062.html

■特設サイトはこちら
https://www.zoshindo.co.jp/special/kihontaizen.html

2025.05.15

中学・内申書で重要な「実技4科」の定期テスト対策に。テスト形式で力をつける『得点UP問題集 実技4科』と、スキマ学習でポイントを押さえる『一問一答 実技4科』が新登場!

技術・家庭、保健体育、音楽、美術の定期テスト対策にオススメ!実技4科3年分の重要事項を凝縮!

学習タイプ別 「実技4科」定期テスト対策問題集

●『得点UP問題集 実技4科』
 高得点を目指してテスト形式で実戦演習。「得点アップ」でさらに知識をインプット

●『一問一答 実技4科』
 消えるフィルターを使って反復学習。テスト直前に効率よく総復習

PR25_0515_main001_s.png

増進堂・受験研究社は、中学・実技4科(技術・家庭、保健体育、音楽、美術)の定期テスト対策教材として、テスト形式で力をつける『得点UP問題集 実技4科』と、スキマ学習でポイントを押さえる『一問一答 実技4科』の2点を2025年5月16日より発売いたします。

実技4科が、高校合格を左右
内申点の合計は、主要5教科(国語/社会/数学/理科/英語)だけでは決まりません。実技4科(技術・家庭、保健体育、音楽、美術)の3年間の成績も内申点に反映されるため、実技4科の定期テスト対策が大切になります。

---
『得点UP問題集 実技4科』
定期テストで高得点を目指す。実戦的なテスト形式の問題集

PR25_0515_main002_s.png

中学3年間の重要問題を掲載。定期テストによく出る問題をテスト形式でとり上げているので、高得点を目指す人にオススメです。

PR25_0514_001_s.png

・1単元は見開き2ページの書きこみ式で、記憶に残りやすく、使いやすい構成にしました。

PR25_0514_002_s.png

・関連する事がらをまとめた「得点アップ」コーナーで、さらに知識を深められます。

PR25_0514_003.png

・くわしい解説で自学自習でも理解しやすい別冊解答

PR25_0514_005_s.png

---
『一問一答 実技4科』
スキマ時間で効率よく重要事項をインプット

PR25_0515_main003.png

日常学習では授業のあとの復習に、定期テスト前には仕上げや直前チェックに活用。
定期テストによく出題される実技 4 科(技術・家庭、保健体育、音楽、美術)の重要事項を中学 3 年間分集めており、3段階(★★★が最重要)で表示している各単元の重要度も確認しながら、効率よく学習できます。

PR25_0514_006_s.png

・持ち運びしやすいB6サイズで、いつでも・どこでも手軽に確認。「消えるフィルター」を使って、何度も問題にチャレンジできます。

PR25_0514_007_s.png

PR25_0514_008_s.png

・特集ページでは、図表を使った問題を掲載


※紙⾯のイメージは、配⾊など実際の商品と異なる場合がございます。


■書籍概要
『中学 得点UP問題集 実技4科』
判型:B5判 本文160ページ、解答36ページ
発売予定日:2025年5月16日
定価:1,430円(税込)

『中学 一問一答 実技4科』
判型:B6判 192ページ
発売予定日:2025年5月16日
定価:1,210円(税込)

■書籍の詳細はこちら
中学 得点UP問題集 実技4科:
https://www.zoshindo.co.jp/junior/308/9784424638247.html

中学 一問一答 実技4科:
https://www.zoshindo.co.jp/junior/375/9784424638254.html

2025.05.14

テスト前、教科書のポイントが絞れない中学生へ。<暗記フレーズ・声に出して>5科の要点をインプットしていく『中学 100%丸暗記 5科』(中1/中2/中3)が新登場!

テスト前に得点アップ!5科の最重要ポイントを1冊で覚えることができるミニ参考書

●いちばん大切なところだけ。得点アップにつながる最重要ポイントを厳選!
●声に出して何度も音読!暗記フレーズで覚えやすく忘れない
●「ゴロ暗記」「プラスα」でもう一段レベルアップ!一問一答で定着度を総チェック

PR25_0319_main001_s.png

増進堂・受験研究社は、5科の最重要ポイントを1冊で覚えることができるミニ参考書『中学 100%丸暗記 5科』(中1/中2/中3)を2025年3月21日より発売いたします。

「基礎がなかなか覚えられない!」という中学生へ。

PR25_0319_009.png

この本は、テストに出る5科の最重要ポイントを1冊で覚えることができるミニ参考書です。いちばん大切なところだけを選んでのせているので、短い時間でも覚えられ、テストの得点アップにつなげられるようにつくりました。

PR25_0319_001_s.png

▽中1目次より

PR25_0319_008_s.png
---

PR25_0319_010_s.png

●<暗記フレーズ・声に出して>最重要ポイントを短時間でインプット

1単元は見開き2ページ

PR25_0319_002_s.png

①まずは「覚えよう」を声に出して読みます。
最重要ポイントを覚えやすい短い言葉でのせています。

PR25_0319_003_s.png

②次に「理解しよう」を読みます。
「覚えよう」に関連する内容をもう少しくわしく説明しています。

PR25_0319_004_s.png

付属の赤い「消えるフィルター」を使えば理解しておきたい大切なところが消えるので、何度も学習できます。

PR25_0319_005_s.png
「理解しよう」で理解を深めてから、もう一度「覚えよう」を読むと、しっかり記憶に定着していきます。


●「ゴロ暗記」「プラスα」でもっと得点アップ
「ゴロ暗記」では、重要事項をユニークで覚えやすいゴロ合わせで紹介しています。
「プラスα」では、知っていればさらに得点アップができる内容をコラム形式でまとめています。

PR25_0319_006_s.png

●一問一答で実力チェック
数単元ごとに「一問一答」を設け、学習した重要事項を覚えているかどうかチェックできます。

PR25_0319_007_s.png

●持ち運びに便利な手のひらサイズで、いつでもどこでも読むことができます。

※紙⾯のイメージは、配⾊など実際の商品と異なる場合がございます。

■書籍概要
『中学 100%丸暗記 5科』(中1/中2/中3) 
判型:A6判 160~208ページ
発売予定日:2025年3月21日
定価:中1 990円(税込)、中2 1,045円(税込)、中3 1,100円(税込)

■書籍の詳細はこちら
中1:https://www.zoshindo.co.jp/junior/398/9784424398059.html
中2:https://www.zoshindo.co.jp/junior/398/9784424398066.html
中3:https://www.zoshindo.co.jp/junior/398/9784424398073.html

2025.03.19

理科好き小学生の知識・思考力をレベルアップ!3ステップ式で早めの中学入試対策にもつながる『小学 標準問題集 理科』(小3/小4)が新登場。

教科書の内容をしっかり理解して、中学入試を見据えた思考力も身につける!

●基礎~教科書+αレベルの良問を厳選
●3ステップ式で無理なくレベルアップ
●自学自習に最適なわかりやすい解説

PR25_0313_main001_s.png
小・中・高シリーズ累計4,800万部の『標準問題集』。小学向けのラインナップに「理科」が登場!

増進堂・受験研究社は、3ステップ式で無理なくレベルアップでき、日常学習はもちろん、学期末の復習から中学入試の基礎固めまで、幅広い使い方ができる理科の問題集『小学 標準問題集 理科』(小3/小4)を2025年3月14日より発売いたします。

この本には、小学3年生/4年生の理科で学ぶすべての内容を3つのステップに分けてのせています。基本を確認するステップ1から、実力をつけるステップ3まで取り組むことで、教科書+αの力を身につけることができます。日常学習はもちろん、学期末の復習から中学入試の基礎固めまで、幅広い使い方ができる問題集です。

PR25_0313_001_s.png

PR25_0313_002_s.png

PR25_0313_003_s.png
---

●3つのステップで、ムリなく力がつく
「ステップ1(基礎)」「ステップ2(標準)」「ステップ3(発展)」の3ステップ式で、ムリなく教科書+αの力をつけることができます。

PR25_0313_004_s.png

PR25_0313_005_s.png

PR25_0313_006_s.png


・巻頭には「理科につながる生活のふく習」(小3)、「3年のふく習」(小4)のページを設けて、学習をスムーズに始められるようにしています。

PR25_0313_008_s.png


・巻末にある2回の「そうふく習テスト」で、各学年の理科の仕上げができます。
PR25_0313_009_s.png


●中学入試対策の基礎固めとしても最適
・思考力を必要とする発展問題が中心の「ステップ3」は、中学入試対策の基礎固めとしてもぴったりです。

PR25_0313_007_s.png


●わかりやすく、ていねいな解答編
解答編では、ていねいな解説のほか、気をつけたいポイントを「ここに注意」にまとめました。

PR25_0313_010_s.png

※紙⾯のイメージは、配⾊など実際の商品と異なる場合がございます。


■書籍概要
小学 標準問題集 理科 小3/小4
判型:B5判 本文80~96ページ、解答16~20ページ
発売予定日:2025年3月14日
定価:1,155円(税込)

■書籍の詳細はこちら
小3: https://www.zoshindo.co.jp/elementary/225/9784424225553.html
小4: https://www.zoshindo.co.jp/elementary/225/9784424225560.html

2025.03.13

Copyright © ZOSHINDO-JUKENKENKYUSHA PUBLISHING Co., Ltd. All Rights Reserved.