増進堂・受験研究社

お知らせ

2019年8月

美添一樹先生(理化学研究所革新知能統合研究センター)のインタビューが公開されました!

manaviに新しい賢者のインタビューが公開されました。

今回お話を伺ったのは,理化学研究所革新知能統合研究センターで探索アルゴリズムの研究に取り組まれている美添一樹先生です。

2017yoshizoe_02.png将棋や囲碁の世界でAIが人間を圧倒するようになり,そのAIに用いられている探索アルゴリズムにも注目が集まっています。

先生はそんなアルゴリズムをどうすれば高速化でき,より私たちの社会を豊かにすることができるのかを日々研究されています。

そんな先生のお話からは,どんなツールやシステム,アルゴリズムであっても大切なのはその理論や特性を正確に把握することだという点が伺えます。

文部科学省が掲げる「情報活用能力」の育成を考えていくにあたっても非常に重要な内容です。

ぜひご一読ください。記事は以下のリンクからお読みいただけます。

リンク→【第1回】探索アルゴリズムってなに?美添一樹先生が解説するその魅力と可能性

2019.08.30

manaviに『科学のなぜ?新事典』を監修した川村康文先生のインタビューが掲載されました!

manaviに新しい賢者のインタビューが公開されました。

今回インタビューしたのは、昨年11月に発売された『科学のなぜ?新事典』の監修を担当してくださいました東京理科大学の川村康文先生です。

science_profile.png
インタビュー記事の第1回目となる今回は、先生のご専門である「科学教育」というキーワードについてその概要や魅力をお話していただきました。

お子様の勉強にアドバイスする際に「とりあえず分からなくてもいいから覚えておきなさい!」なんて言ったことはありませんか?

川村先生がお子様の「学び」において、「分かる」という感覚を味わうことがいかに大切なのかということを今回熱く語ってくださっています。

ぜひこの機会にご一読ください!

リンク→【第1回】「分かる」の意味を研究?川村康文先生が語る科学教育の魅力

リンク→【第2回】音楽で創造力を鍛える?〈歌う大学教授〉川村先生の驚きの学生時代とは?

リンク→【第3回】徹夜で勉強はNG?「スカッとさわやか」が育む応用力!

2019.08.09

manaviに「VR(360度画像)を活用した家庭学習のススメ」を掲載しました!

manavi に新しいTOPICSが公開されました。

VRや360度画像どうしても最新技術で、まだまだ家庭とは縁遠いものといったイメージを与えがちです。

しかし、実は今ボタン1つで小学生のお子様でも簡単に360度画像を撮影できるカメラが発売されているのです!

2019年春、弊社と株式会社リコーは360度カメラ「THETA」を使った発見型学習教材の共同研究を始めました。

フレームで風景を切り取るのではなく、その空間を丸ごと記録できるので、以下のような天球の画像を撮影することができます。

20190808_001417000_iOS.png

今回は、皆さまにそんな360度カメラを使った夏休み学習のひと工夫をご提案します!

記事はこちらから

2019.08.08

manaviに「英語を論理的に話す」ためのTOPICSを掲載しました。

manavi に新しいTOPICSが公開されました。

増進堂・受験研究社は先日開催された「ミラコンフォーラム2019」に出展し、現在の取り組みや成果を発表させていただきました。

その際に、共立女子中学高等学校の鮫島慶太先生によるSTAR TALKという実践についての模擬授業を受けさせていただきました。

ミラコン授業風景.jpgこのSTAR TALKという活動・指導法が非常に面白かったので、ぜひ1人でも多くの先生や保護者の皆さまにお届けしたいという思いで、今回レビュー記事という形でmanaviに掲載させていただきました。

英語を論理的に話すって意外と難しくて、ただ英語を話しているだけでは身につかない技能です。

その力をどう伸ばしていくのかという観点で考えたときに、鮫島先生STAR TALKは非常に優れています。

ぜひこの機会にご一読ください。

実は難しい?英語を論理的に話す・書く力を養う方法とは?

2019.08.02

Copyright © ZOSHINDO-JUKENKENKYUSHA PUBLISHING Co., Ltd. All Rights Reserved.