増進堂・受験研究社

お知らせ

2020年8月

高校生と社会を結ぶ教育活動を行っている佐藤裕幸氏がNEXT LEARNING Labs.客員研究員に就任!

この度、ながらく高等学校で数学指導にあたり、現在ではCAP高等学院を主宰する佐藤裕幸氏を、社内研究機関NEXT LEARNING Labsの客員研究員に迎え入れました。

これまでにも、NEXT LEARNING Labsは、理化学研究所AIPセンターとのAIを活用した記述式問題の自動採点技術の実証研究などをはじめとして、多数の企業と連携し次世代の教育を支えるコンテンツやツールの企画・開発を進めてまいりました。また、「教育界のノーベル賞」と評されるグローバルティーチャー賞2019ファイナリスト・正頭英和氏や、小学校の現場で在校生がプログラミング関連の大会で優秀な成績を収めている指導者・中原悟氏が、既に同研究員に就任しています。

今後は、佐藤氏を客員研究員に迎えることで、中高生が社会の課題と向き合い自ら発信していく場を提供する活動を支援していきます。また新規のオンライン教材や探究学習のための教材・ツールの企画・開発を推進していく予定です。

■佐藤 裕幸(さとう ひろゆき)
hsatou_img.jpg

早稲田大学社会科学部卒業
2014年帝京安積高校赴任
2016年石川義塾中学校・学校法人石川高等学校赴任
2020年鹿島学園山北高校通信制サポート校CAP高等学院設立
Google認定教育者レベル1&2取得
GEG Fukushima リーダー
福島県デジタル教材研究会 主宰

note: https://note.com/hiro310extreme

クラウドファンディング: https://camp-fire.jp/projects/view/310836
※佐藤氏が運営するCAP高等学院では、「新しい学校作り応援プロジェクト」として現在クラウドファンディングを実施中です。このプロジェクトは、東日本大震災からの復興につながるクラウドファンディングをサポートする「復興庁クラウドファンディング支援事業」の対象プロジェクトです。

2020.08.28

創業130周年企画の2大プロジェクト 『なぜ?プロ』&『キャラ☆コン』の結果発表!

130re_m01.png

創業130周年のプロジェクトとして進めてまいりました
(1)『なぜ?プロ』(科学の疑問をビジュアルで解説するベストセラー書籍「科学のなぜ?新事典」の続編出版プロジェクト)と、
(2)『キャラ☆コン』(受験研究社のシンボルである、騎士や馬のオリジナルデザインキャラクターを募集したコンテスト)の各賞の受賞者が決定いたしました。

応募総数は、『なぜ?プロ』 400点、『キャラ☆コン』 300点に上り、たくさんの方々からご応募いただきました。本当にありがとうございました。

※募集概要はこちら(https://www.manavi.zoshindo.co.jp/category/130pj/


twi1.png

(1)『なぜ?プロ』 特別賞

pr01.png

●「気温30度は暑いのに、なんで30度の水は熱く感じないの?」
アカウント名:@inosaka0258 さん

(川村教授コメント)
先生も、子供のころとても不思議だった問題です。大人になって物理をちょっと知っても、高校で習う物理ではなかなか解決までいけない問題で、しばらくずっと忘れていました。とあるとき、大学生向きの物理学の教科書を書くことになり、しっかりと考えて、「そうだったんか!」とわかったようなことです。身の回りの何気ないことのなかに、面白いサイエンスがあることに気づかされる問題です。ありがとうございます。



●「乾麺(お蕎麦)は固くて力を加えると折れてしまうのに、茹でるとどうして柔らかく曲げられるようになるの?」
アカウント名:@afterspringbef1 さん

(川村教授コメント)
お蕎麦、インスタントラーメン、スパゲッティ、料理するときに気をつけないと折れてしまいますね。でも、お湯で茹でると柔らかくて食べやすくなりますね。日常のたわいもないことですが、これを自分で観察して気づいたあなたは、素晴らしい観察眼をもっていますね!サイエンス・科学をするっていうことは、このような気づきの目をもつことが大切です。ぜひ、あなたの素晴らしい気づきの目を大切にしてください。



●「光のスピードがわかったのはなぜ?」
アカウント名:バナナ先輩 さん

(川村教授コメント)
かつて、ガリレオはイタリアの高い2つの山の間を音が伝わる時間を測定して音の速さを調べました。ガリレオは、光の速さも測ってみようと思い、同じ山の間で、夜に光を照らして実験しましたが、なんどやってもうまくいきませんでした。このことから、ガリレオは、光はとてつもなく速いんだと結論しました。しかし、後世の科学者は光の速さを測定しガリレオ超えを果たしました。そして、世紀の天才アインシュタインは、光のスピードは何よりも速くて、光速を超えるものは存在しなことを証明しました。あなたは、アインシュタインばりの素晴らしい着眼点をもっています。



senkou01.png

川村教授との選考協議の風景


pr02.png

●「淡水魚は海に出たら死んでしまうのに、遠く離れた(繋がっていない)川や池に同じ種類の魚がいるのはなぜ?」
アカウント名:@pal_pal_pal さん

(審査コメント)
メダカもどの川にいるメダカであるかによって遺伝子が違うという記述を以前読んだことがあります。確かに、鳥や川を渡れる陸上動物であれば別ですが、淡水魚がどのように別の川に移動するのか謎ですね。非常に鋭い着眼だと思います。



●「なぜ保湿ティッシュは舐めると甘いの?」
アカウント名:くみ子 さん

(審査コメント)
試してみました。確かにその通りです。鋭敏な五感を使った観察の良い例だと思います。ただ、食用ではないので、何でも口に入れないようにしましょうね。(甘みはグリセリンとのこと。)



●「虹は上から(宇宙から)見ると、どう見えるの?」
アカウント名:Michiko.y さん

(審査コメント)
見えたままの事実だけではなく、それを違う視点から捉えなおそうとする柔軟な思考は頼もしいです。この質問の中には、空気がある場所・ない場所という対比、正面から見えている虹を真上から見る、という多様な視点の変化が含まれています。科学探究の重要な要素は視点を変えることです。これからも様々な疑問を持ってもらいたいです。



●「傷があるときにお風呂に入ると傷口が染みるのに、傷口を手で押さえてお風呂に入ると手を外しても染みないのは何故?」
アカウント名:@omarnya134_jp さん

(審査コメント)
これも自らの五感を鋭敏に活用した疑問ですね。この「染みる」というメカニズムも含めて非常に科学的な問いです。怪我には気をつけて、今後も様々な事柄を五感を使って観察してみてください。



●「冷凍庫から出したばかりの氷を手で触ると、手にくっつきます。 これは手の表面の汗(水分)が再び凍った為だと思います。 では、なぜ南極のペンギンの足は氷にくっつかないの? 調べたら「ペンギンの足は汗をかかないから」と書いてありました。 だけど、海で泳いで足がぬれた後に 南極の氷の上にのっても氷にくっつかないのは なぜですか? 南極はとても気温が低いから、何でもすぐ凍りそうだけど。」
アカウント名:由希 さん

(審査コメント)
汗であろうが海から氷の上に這い上がってきたペンギンは濡れているはず。何らかの回答を得た後でもさらに自分の頭で考えてさらに疑問を発展させるというのは、まさに探究者・研究者の思考ですね。私たちも書籍でこの謎に挑みますが、その答えに満足せずに、できればあなたが研究して出した答えを将来読ませてください。



※なお、優秀質問賞(130名)につきましては、続編出版の際にお名前を掲載させていただくことで、発表とかえさせていただく予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・


twi2.png

(2)『キャラ☆コン』
10名のファイナリストの中から、厳正な審査の結果、最優秀賞(1名)、優秀賞(2名)を決定いたしました。

pr03.png

ファイナリストB3_07 .pngのサムネイル画像

アカウント名:@tanCOBU さん

淡い色調の柔らかさや繊細さだけでなく、今にも動き出しそうな躍動感があり、
ユニコーンを想起させるようなロットなど、RPGのような幻想的な世界観にも支持が集まる。
当社の主力書籍との親和性や今後の企画なども考慮し、総合的に判断した結果、最優秀賞に選出。


pr04.png

ファイナリストB3_13.pngのサムネイル画像

ファイナリストB3_13b.pngのサムネイル画像
アカウント名:@itokichi1130 さん

独特の鉛筆タッチのやわらかい表現が、全体のかわいらしさを演出。
ランスがロットに乗ったカットもシンボルマークと重なり、印象深い作品として評価が集まる。


pr04.png

ファイナリストB8_03.pngのサムネイル画像

アカウント名:@nam_8K

ゲームやファンタジーの世界観が広がるインパクトある作品。
色使いや細部のタッチなどディテールにも目が留まり、優秀賞に選出。



senkou02.png

senkou03.png

応募総数300を超える作品の中から、何度も選考協議を重ねて選出していきました。

最終選考で惜しくも受賞とはならなかったファイナリストの作品も、どれも素晴らしい作品でした。
本当にありがとうございました。


■ファイナリストの作品

ファイナリストB3_04.pngのサムネイル画像
アカウント名:@matsui_3dcg さん

ファイナリストB3_08.pngのサムネイル画像
アカウント名:@wataobi_bi さん


ファイナリストB3_12.pngのサムネイル画像
アカウント名:@kyatorumyu さん


ファイナリストB3_15.pngのサムネイル画像
アカウント名:@nisinico さん


ファイナリストB3_24.pngのサムネイル画像
アカウント名:@poyoyon_chihiro さん


ファイナリストB8_09.pngのサムネイル画像
アカウント名:@haruka_nsn さん


ファイナリストB8_10.pngのサムネイル画像
アカウント名:@URINENN さん




2020.08.26

短い夏休み、分野を絞った学習や中学受験の土台作りに最適!創刊50年のベストセラー『小学 標準問題集』"文章題・図形"がリニューアル

教育出版社 株式会社増進堂・受験研究社(本社:大阪市西区、代表取締役:岡本明剛)は、創刊50年のベストセラーとなっている『小学 標準問題集』 "文章題・図形"を2020年8月9日より発売いたします。

el_mon_bun1_6.png

『小学 標準問題集』は、基礎を固め応用力を伸ばす小学生向け問題集の定番として、創刊以来50年にわたり、多くの子どもたちや保護者、学校・塾などで支持されてきました。


改訂版は、2020年度より実施された新学習指導要領に対応。3ステップ式の構成により、基本問題から標準・発展レベルの問題へと、段階的にレベルの高い問題に取り組むことができますので、自分の実力を確かめながら学習を進めていくことができます。

また巻頭には、前学年の習熟度を確かめる「前学年の復習(1年を除く)」を用意し、巻末には、学年の総仕上げとなる「総復習テスト」を設けています。

さらに、解き方や注意点を丁寧に説明した別冊解答を用意(文章題・図形では20~52ページ)していますので、自宅学習で教科書+αのレベルまでしっかり学べ、中学受験の土台作りにもつなげることができます。

例年より短い夏休みの期間でも、分野を絞り込み、教科書レベルの復習から始めることで、無理なく効率的に学習を進めていただけます。

el_mon_point.jpg


ステップ1:基礎をかためる

問題を解く上でのすじみちやきまりなどを学習する、基本をかためる問題で構成。
mihon02.jpg


ステップ2:標準から発展・応用へ
やや問題を発展させながら応用力をのばしていく問題で構成。

mihon03.jpg


ステップ3:テストで復習

いくつかの項目ごとに、これまでに学習した範囲をもう一度まとめて復習するまとめテストで構成。
mihon04.jpg


■書籍概要
小学 標準問題集 文章題・図形
 小1/小2/小3/小4/小5/小6 の6点
定価:各1000円+税
判型:B5判 小1~小6 各116/116/128/144/160/164ページ
発売予定日:2020年8月9日

■書籍情報の詳細はこちら
https://www.zoshindo.co.jp/elementary/225/

■その他の『小学 標準問題集』シリーズ
"文章題・図形"のほかにも、"算数"・"国語"・"国語 読解力"をラインナップしています。

el_mon_ma1_6.png

el_mon_jp1_6.png

el_mon_re_1_6.png

2020.08.06

夏季休業期間のお知らせ

いつも弊社教材をお買い上げ、ご使用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら下記期間を夏季休業とさせていただきます。

夏季休業期間
2020年8月8日(土)~ 2020年8月16日(日)

夏季休業期間中のお問い合わせにつきましては、
ホームページ右上部にございます【お問い合わせ】ボタンより専用フォームにてお送りいただくか、
営業開始日以降に改めていただけますと幸いです。

専用フォームにて頂戴いたしましたお問い合わせにつきましては、
営業開始後に順次ご返信差し上げます。

皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

2020.08.06

小学生の保護者を対象にした中原悟氏によるプログラミング教育のオンラインセミナーを8月20日に開講!

〜小学校教育の実践者とご家庭と一緒に「子どもたちの未来に必要な教育」を考える〜

夏休みの企画として、8月20日に「プログラミング教育」をテーマにしたオンラインセミナーを実施いたします。
中原先生0820セミナー01.jpg昨今、小学校での必須化を受けて、プログラミング教育の重要性があらゆるメディアでも語られています。一方、保護者世代では公教育になかった科目であることから、さまざまな疑問・質問もあるかと思います。


・プログラミング教育ってなぜ必要なの?
・プログラミング教育とICT教育は何が違うの?
・どんな力が身につくの?
・実際の小学校での現状を知りたい!
・家庭ではどんなサポートをしたらいいの?

本セミナーでは、上記の項目について、保護者のみなさんと一緒に考えていきます。

講師には、加藤学園初等学校ICTコンピュータ専科教諭として数々の指導実績をお持ちの中原悟先生にご登壇いただきます。

当日は、ZoomもしくはYouTubeLIVEでの視聴となりますが、Zoomでの視聴をお申込みの方には、チャットによる質問参加とアンケート機能を使った双方向型の対話を行います。

【セミナー概要】
『いま、なぜプログラミング教育なのか?』
対象:小学生のお子様がいらっしゃる保護者
日時:2020年8月20日(木) 19:30〜20:30 ※質問の状況によって多少延長することがございます。
参加方法:Zoom /YouTubeLIVE
参加費用:無料

申込方法:Peatixにてお申込みください。
https://manavi20200820.peatix.com/

【講師紹介】
中原 悟(なかはら さとる)
中原先生02.jpg
加藤学園暁秀初等学校ICTコンピュータ専科教諭。
2019-2020マイクロソフト認定教育イノベーター。
玉川大学文学部教育学科卒業後、筑波大学大学院体育研究科修士課程を修了。小学校教諭免許状・中学高校体育専修/国語1種教員免許状を取得。
2018年からオープンプランコース「ICTコンピュータ専科」教諭を務め、コンピュータとプログラミングを活用した「創造性」を育む教育を探究、実践している。
主な出演:YouTubeチャンネル「iTeachersTV~教育ICTの実践者たち~」(Vol.195、196)、NHK Eテレ『学びが変わる!教育最前線2019』
主な指導実績:「小・中学生のための国際ロボット競技会URC2019」レギュラー部門優勝。「マインクラフトカップ2019」大賞受賞。
2020年より、増進堂・受験研究社NEXT LEARNING Labs 客員研究員に就任。

2020.08.05

創業130周年企画のキャラクターデザインコンテスト 『キャラ☆コン』10名のファイナリストが決定!

ファイナリスト集合02.png受験研究社のシンボルである、騎士や馬のオリジナルデザインキャラクターを募集したコンテスト
『キャラ☆コン』もいよいよ終盤を迎え、このたび10名のファイナリストが決定いたしました。

応募総数300を超える作品の中から、最終選考まで進んだ作品は
どれも甲乙つけがたい個性や魅力に満ち溢れています。

果たして、最優秀賞(1名)、優秀賞(2名)はどの作品に??
最終発表は、8月下旬を予定しています。乞うご期待ください!



■ファイナリストの作品紹介

<1>
アカウント名:@matsui_3dcg
ファイナリストB3_04.pngのサムネイル画像
レトロタッチな作風がひときわ目を引く。
ロゴのワンポイントや、エレインのキャラクター像も印象的。


<2>アカウント名:@tanCOBU
ファイナリストB3_07 .png
淡い色調の柔らかさや繊細さを感じる作品。
ユニコーンを想起させるようなロットなど、RPGのような幻想的な世界観も魅力。


<3>アカウント名:@wataobi_bi
ファイナリストB3_08.png
シンプルでやさしいタッチに愛着が沸く作品。
子どもが真似しそうなかわいらしさを感じる。


<4>アカウント名:@kyatorumyu

ファイナリストB3_12.png
キャラクターの色使いやおっとり顔のエレインも目を引く。
「?」の剣には、探究心の象徴としての工夫が感じられる。


<5>アカウント名:@itokichi1130
ファイナリストB3_13.png
ファイナリストB3_13b.png
鉛筆タッチのやわらかい表現が全体のかわいらしさを感じる。
ランスがロットに乗ったカットもシンボルマークと重なり印象的。


<6>アカウント名:@nisinico

ファイナリストB3_15.png
緻密に描かれた細部のツヤや陰影が印象に残る作品。
キャラクターの色使いや、旗の○△×のモチーフも魅力的。


<7>アカウント名:@poyoyon_chihiro
ファイナリストB3_24.png
鉛筆・消しゴム・分度器・付箋と、学習文具をちりばめたアイデアが光る。
コントラストがはっきりしていて表情も豊か。


<8>アカウント名:@nam_8K
ファイナリストB8_03.png
ゲームやファンタジーの世界観が広がるインパクトある作品。
色使いや細部のタッチなどディテールにも目が留まる。


<9>アカウント名:@haruka_nsn
ファイナリストB8_09.png
キャラクターのいきいきとした表情が目に留まる作品。
赤・青・緑のキャラクターの配色、鉛筆のタイでさりげなく統一された細部も印象的。


<10>アカウント名:@URINENN
ファイナリストB8_10.png
みずみずしいツヤや透明感が印象的な作品。
ゲームキャラクターのような雰囲気が全体を覆う。

2020.08.04

Copyright © ZOSHINDO-JUKENKENKYUSHA PUBLISHING Co., Ltd. All Rights Reserved.