子どもも大人も夢中になれる<言われてみればなぜだろう?>の106の疑問が勢ぞろい!年末年始・家族の会話が弾む、小学生のプレゼントにオススメの『世の中のなぜ?新事典』がまもなく発売!
すべての漢字にふりがなつき。学年・教科をこえた106の「なぜ?」を、「くらし」「文化」「科学・技術」「自然・生き物」「日本・世界」の5つの分野で展開!
12才までに知っておきたい!世の中の「なぜ?」106
●「くらし」「文化」「科学・技術」「自然・生き物」「日本・世界」の5つの分野で「なぜ?」を展開
●見開き完結で「なぜ?」を紹介。イラスト中心の解説で見やすく読みやすい!
●関連テーマにリンクする「ココも読んでみよう!」で、知識や興味がどんどん広がる!

増進堂・受験研究社は、身近なものからニュースまで、教科の枠をこえて小学生の視野を広げる106の「なぜ?」を収録した『世の中のなぜ?新事典』を2025年12月5日より発売いたします。
学校や家、町の中にはふしぎがいっぱい!いろんな「なぜ?」を「くらし」「文化」「科学・技術」「自然・生き物」「日本・世界」の5つに分けて紹介しています。「なぜかな?」と、ずっと気になっていたこと、「そういえば、どうして?」と、ふと思うこと、みんなの「なぜ?」がスッキリわかる!身のまわりの疑問から小学生の知的好奇心をどんどん広げていきます。

「スーパーの入口に野菜売り場が多いのはなぜ?」
「なぜ名字と名前があるの?」
「なぜ信号機は赤・青・黄色なの?」
――好奇心を刺激し、「もっと知りたい!」と思うような「なぜ?」がいっぱいつまった1冊です!

オリジナルキャラクターが案内役
地球を調査しにきた宇宙人のアールとレイ。地球のことなら何でも知っているという地球博士とともに、地球にあふれる「なぜ?」を解明していきます。
●世の中がわかる 106の「なぜ?」
「くらし」「文化」「科学・技術」「自然・生き物」「日本・世界」の5つの分野から、学年や教科をこえた106の疑問を取り上げました。
●見開き完結+イラスト中心で読みやすい
1つの「なぜ?」は1見開きで完結。イラスト中心の解説だから、見て楽しく記憶にも残りやすい。どこから読んでもOK!


●知識を結びつけるリンクつき
関連したテーマがある場合は、欄外の「ココも読んでみよう!」にリンク先を掲載。読めば読むほど知識と知識がつながっていきます。
※紙⾯のイメージは、配⾊など実際の商品と異なる場合がございます。
■書籍概要
『世の中のなぜ?新事典』
判型:A5判 本文256ページ
発売予定日:2025年12月5日
定価:2,310円(税込)
■書籍の詳細はこちら
https://www.zoshindo.co.jp/elementary/cat519/9784424299059.html
■特設サイトはこちら
https://www.zoshindo.co.jp/special/yononakanonaze.html
2025.11.13





















