
地頭がみるみる良くなる発想力・思考力ドリル ふつう【小3~6】

小学生から始めたい 発想力・思考力・記述力を高めるドリル(ふつう)
- シリーズ名
- 地頭がみるみる良くなる発想力・思考力ドリル
- 著者
- 清水 章弘,安原 和貴
- 判型
- B5変
- 色
- 4色
- 定価
- 1,320円(税込)
【問題:不思議なレジ】
スピードが最優先される今、なぜかオランダのスーパーで「時間がかかるレジ」が登場! どうしてこんなレジが生まれたんだろう??
※答えは本書をどうぞ!
これからはAI社会と言われています。しかし、その便利さに慣れてしまうと、自ら考え、行動する能力は育っていきません。
この本は、ちょっと不思議な問題を導入に、写真やイラスト、登場人物のセリフなどをヒントにしながら、考える練習をするドリルです。
これからの社会を生きていく子どもたちに必要となる発想力や思考力、記述力を育てる入門書として、ぜひ取り組んでみてください。
他にはこんな【問題】が
・交通事故が減少する横断歩道
・赤ちゃんの気持ちを知るには
・空から〇〇が降ってくる など
・【問題】のテーマは「社会」「日常」「国際」「自然」など。理系と文系のテーマを幅広く扱い、計15の問題があります。
・各単元は「イントロダクション」→「発想力アップ!」→「視野を広げよう!」→「思考力アップ!」→「記述力アップ!」の4~6ページ構成(※4ページ構成の質問は「思考力アップ!」まで)
・著者による補足説明やおさらいが聞けるQRつき
◆小2からチャレンジできる「地頭がみるみる良くなる発想力・思考力ドリル やさしめ【小2~6】」もあります!
小学生から始めたい 発想力・思考力・記述力を高めるドリル(ふつう)
小学生から始めたい 発想力・思考力・記述力を高めるドリル(やさしめ)