ダウンロード
中学生の方トップページ
イチオシ情報
〇表面のまとめ+裏面の演習問題で1単元構成 表面のまとめペ
○中学1年の理科の内容をビジュアルな図解で簡潔に解説しました
○ トップクラスの用語数 中学社会の必須となる基礎レベルか
小学生の方トップページ
○慣用句・ことわざがマンガで記憶に残る! すべての慣用句・こ
〇頻出度を踏まえた漢字問題を収録 中学入試でよく問われる読
◯ 身近に使えることばの辞典 ・小学1年~中学入試までを対象
幼児・保護者の方トップページ
○算数やその他の教科の学習で,具体的なことを理解し,思考する
○めやすは3~5才の幼児向きです。 ○小学校に入学する前に身
・まずはじめに,「アルファベット表」で大文字・小文字のアルフ
高校生の方トップページ
古文単語を"正しく"覚えれば、古文はもっとわかりやすくなる!
・高校2・3年生用の問題集です。
・「トレーニングノートα」よりさらに難易度の高い文章の読解力
資格を目指す方 トップページ
漢字検定
2024年おもしろ科学まつりに行ってきました
小学生わくわく実験工作セミナーを開催しました
2023年おもしろ科学まつりに行ってきました
SAIKA宇宙・ロケット・人工衛星教室に行ってきました
2022年おもしろ科学まつりに行ってきました
小学生から始めたい 発想力・思考力・記述力を高めるドリル(やさしめ)
【問題:走りにくすぎる道路】 ある外国の町に、車がとても走りにくい道路があるそうです。どんな道路かな? なぜそんな道をつくったんだろう?? ※答えは本書をどうぞ!
これからはAI社会と言われています。しかし、その便利さに慣れてしまうと、自ら考え、行動する能力は育っていきません。
この本は、ちょっと不思議な問題を導入に、写真やイラスト、登場人物のセリフなどをヒントにしながら考える練習をするドリルです。
これからの社会を生きていく子どもたちに必要となる発想力や思考力、記述力を育てる入門書として、ぜひ取り組んでみてください。
他にはこんな【問題】が ・ポイすてがへるゴミ箱 ・カンニングをへらす方法 ・ホタテを使った製品 など
・【問題】のテーマは「社会」「日常」「国際」「自然」など。理系と文系のテーマを幅広く扱い、計12の問題があります。 ・各単元は「イントロダクション」→「発想力アップ!」→「視野を広げよう!」→「思考力アップ!」→「記述力アップ!」の4~6ページ構成(※4ページ構成の質問は「思考力アップ!」まで) ・著者による補足説明やおさらいが聞けるQRつき
◆さらにもう一歩レベルアップ!「地頭がみるみる良くなる発想力・思考力ドリル ふつう【小3~6】」もあります!
【問題:走りにくすぎる道路】
ある外国の町に、車がとても走りにくい道路があるそうです。どんな道路かな? なぜそんな道をつくったんだろう??
※答えは本書をどうぞ!
これからはAI社会と言われています。しかし、その便利さに慣れてしまうと、自ら考え、行動する能力は育っていきません。
この本は、ちょっと不思議な問題を導入に、写真やイラスト、登場人物のセリフなどをヒントにしながら考える練習をするドリルです。
これからの社会を生きていく子どもたちに必要となる発想力や思考力、記述力を育てる入門書として、ぜひ取り組んでみてください。
他にはこんな【問題】が
・ポイすてがへるゴミ箱
・カンニングをへらす方法
・ホタテを使った製品 など
・【問題】のテーマは「社会」「日常」「国際」「自然」など。理系と文系のテーマを幅広く扱い、計12の問題があります。
・各単元は「イントロダクション」→「発想力アップ!」→「視野を広げよう!」→「思考力アップ!」→「記述力アップ!」の4~6ページ構成(※4ページ構成の質問は「思考力アップ!」まで)
・著者による補足説明やおさらいが聞けるQRつき
◆さらにもう一歩レベルアップ!「地頭がみるみる良くなる発想力・思考力ドリル ふつう【小3~6】」もあります!