増進堂・受験研究社

愛読者の声

  • 親子で育む天才脳
  • 賢くなるボードゲーム Clew8

トピック

  • 130周年バナー
  • 美術協力
  • 社会科最新情報

イベントレポート

  • おもしろ科学まつり

    2024年おもしろ科学まつりに行ってきました

  • おもしろ科学まつり

    小学生わくわく実験工作セミナーを開催しました

  • おもしろ科学まつり

    2023年おもしろ科学まつりに行ってきました

  • おもしろ科学まつり

    SAIKA宇宙・ロケット・人工衛星教室に行ってきました

  • おもしろ科学まつり

    2022年おもしろ科学まつりに行ってきました

増進堂・受験研究社へいただいた多くの愛読者の声をご紹介いたします。

幼児の書籍

低学年でもしっかり学べそう
ご購入いただいた本のタイトル
低学年でもしっかり学べそう
この本をご購入いただいた動機
ご意見・ご希望・アイデア等

次男が間違えた問題をピックアップしてみました。
すらっと答えられる問題もあれば苦戦する問題もありどちらのドリルもバランスが良いです。
間違えた部分を改めて見ると、苦手な所がよく分かります。
→もう一度解いて『出来ない』を無くす事を目標に。
伸びる子ドリルはそろそろ終盤。
天才脳ドリルは後半に向け少しずつ難しくなるので低学年でもしっかり学べそうです✨

低学年くらいまでに身につけたい内容
ご購入いただいた本のタイトル
低学年くらいまでに身につけたい内容
この本をご購入いただいた動機
ご意見・ご希望・アイデア等

初めて『ビルディング』という問題に出逢いました。最初は次男もよく分からなかったんですが家にある立方体のブロックを使いマスに当てはめて想像出来るようになり次ページからは、ブロック無しでも解く事が出来ています

子どもの食いつきが段違いで違いました
ご購入いただいた本のタイトル
子どもの食いつきが段違いで違いました
この本をご購入いただいた動機
ご意見・ご希望・アイデア等

小学校入学までに身につけたい知識や知恵が1冊でまとまっています✨
中級~上級まであるので、我が家は終わったら上級もやる予定です

頭を使って考える良問がたくさん
ご購入いただいた本のタイトル
頭を使って考える良問がたくさん
この本をご購入いただいた動機
ご意見・ご希望・アイデア等

年長次男、上級①を終え上級②のドリルを取り組んでいます。
数理知能や、空間認知能などのジャンルはどちらも同じで難易度は少し上がった様に感じます。
簡単過ぎず、難し過ぎず、ちょうど良い問題が多いです✨
計算、読み書きなどは入ってません。
頭を使って考える良問がたくさん載っていました

運筆力が上がった!
ご購入いただいた本のタイトル
運筆力が上がった!
この本をご購入いただいた動機
ご意見・ご希望・アイデア等

今やる気満々な次女!
並行してひらがな練習も毎日やってますが,迷路と相乗効果があると思います。
運筆力が上がった!
濃く,丁寧に書けて,本人も嬉しそうです☺️
やる気を削がないように,できそう!楽しそう!
とその時本人が思えるかどうかを大切にしていきたいです

持ち運びがしやすいサイズ!
ご購入いただいた本のタイトル
持ち運びがしやすいサイズ!
この本をご購入いただいた動機
ご意見・ご希望・アイデア等

小学校で伸びる子ドリルの
半分の大きさ✨
なので持ち運びがしやすいサイズ!
電車使っての長旅とか子供が飽きちゃいそうな時に持っていくのにもとてもよかったです✌️
もちろん中身もよくて他のちえワークよりはレベルが高いのでやりごたえもあります☺️
また小さいからといって手抜きしてない感じも好きです

Copyright © ZOSHINDO-JUKENKENKYUSHA PUBLISHING Co., Ltd. All Rights Reserved.