イチオシ情報
○めやすは3~5才の幼児向きです。 ○小学校に入学する前に身
詳細情報・まずはじめに,「アルファベット表」で大文字・小文字のアルフ
詳細情報イチオシ情報
・高校2・3年生用の問題集です。
詳細情報・2022年春施行の新学習指導要領に対応した,実力錬成をはか
詳細情報漢字検定
「勉強のやり方」を教える塾 プラスティー
著:清水 章弘・安原 和貴
気がついたら、時間を忘れてずっと考えていた。そんな経験をしたことがありますか?これからみなさんが取り組むこのドリルは、「答えがない問題」しかありません。「え?そんなドリル意味あるの?」もちろん!そんなドリルだからこそ、意味があるのです。実際に、これらの問題にチャレンジした子たちは、どんどん頭がよくなっています。
さあ、時間を忘れて考え、夢中になって取り組んでみてください。
考えるって、楽しい!
清水 章弘 先生より
やさしめ
ふつう
著者:清水 章弘 先生からのメッセージ
思いついたことを積極的に発言。
冒頭で地球温暖化について「知ってるよ!」と、具体的に知識をアウトプットする様子も。
QRから、こどもが自分でタブレットを使用して動画にアクセスすることができました。
慣れれば自立して学習することもできる良い機能だと思います。
解答はすべて終わった後に「こんな意見もあるね」と一緒に確認。
問題に対する答えを書くだけの従来の問題集とは異なり、こどもの能力を多角的に伸ばすために大変効果的な、今までにない素晴らしい教材だと思います。このような取り組みをしたいと思いながらも、実践するにはハードルが高かったり、どのように取り組めば良いのか迷ったりする保護者が多い中、良いガイドラインになるのではと感じました。自分の考えを自由に述べる力が問われる問題が昨今増えている中学受験対策にもぴったりなので、ぜひ多くの方におすすめしたいと思います。
小学2年生 保護者さま
やさしめ
ふつう