ダウンロード
中学生の方トップページ
イチオシ情報
〇表面のまとめ+裏面の演習問題で1単元構成 表面のまとめペ
○中学1年の理科の内容をビジュアルな図解で簡潔に解説しました
○ トップクラスの用語数 中学社会の必須となる基礎レベルか
小学生の方トップページ
○慣用句・ことわざがマンガで記憶に残る! すべての慣用句・こ
〇頻出度を踏まえた漢字問題を収録 中学入試でよく問われる読
◯ 身近に使えることばの辞典 ・小学1年~中学入試までを対象
幼児・保護者の方トップページ
○算数やその他の教科の学習で,具体的なことを理解し,思考する
○めやすは3~5才の幼児向きです。 ○小学校に入学する前に身
◯人気の「幼児のできる子ドリル」シリーズに,「まちがいさがし
高校生の方トップページ
○高校国語で学ぶ古文単語をランクA~ランクCの3段階に分類し
・小・中・高で学ぶ漢字の中から,大学入試によく出る漢字を取り
・「トレーニングノートα」よりさらに難易度の高い文章の読解力
資格を目指す方 トップページ
漢字検定
幼児のための知能や観察力を養うためのパズルを使ったドリル。簡単なものから難しいものまで多数の問題に取り組みます。
○巻頭で,線をかいたり,ぬることに取り組み,パズルをする前のウォーミングアップから始めます。書くときの正しい鉛筆の持ち方は裏表紙ウラにあります。 ○表・裏の2ページ単位でよく似た問題に取り組みます。 ○似た3つのイラストの中から1つ異なるイラストを探し出したり,上から見たときのようすや横から見たときのようすを考える問題に取り組みます。 ○ページが進むにつれて,少しずつ難しい問題になります。 ○上手にできたら「できたよシール」を貼ってあげます。1冊が終わって全体が上手にできたら「表彰状」をあげて下さい。
→ 「頭脳パズル」の解答は こちら からダウンロードしてお使いください。(本文の色と異なっております。ご了解下さい。)
○巻頭で,線をかいたり,ぬることに取り組み,パズルをする前のウォーミングアップから始めます。書くときの正しい鉛筆の持ち方は裏表紙ウラにあります。
○表・裏の2ページ単位でよく似た問題に取り組みます。
○似た3つのイラストの中から1つ異なるイラストを探し出したり,上から見たときのようすや横から見たときのようすを考える問題に取り組みます。
○ページが進むにつれて,少しずつ難しい問題になります。
○上手にできたら「できたよシール」を貼ってあげます。1冊が終わって全体が上手にできたら「表彰状」をあげて下さい。
→ 「頭脳パズル」の解答は こちら からダウンロードしてお使いください。(本文の色と異なっております。ご了解下さい。)